屋根がラクダのこぶみたいな フォルクスワーゲンバス
1950年にフォルクスワーゲンビートルをベースとするリアエンジン・リアドライブの商用車として登場したフォルクスワーゲンバス。
乗用車のビートルがタイプ1、商用車のワーゲンバスはタイプ2が正式な名前のようだ。
1950年から1967年まで生産され、貨物仕様・マイクロバス仕様・ピックアップ(貨物トラック)仕様とあった。
1960年後半、アメリカのヒッピーブームで安価な中古ワーゲンバスの改造が流行った。
写真はキャンピングカーに改装されたフォルクスワーゲンバス。
ルーフにはラクダのこぶの様な屋根が取り付けられ、ボディ外部にコンセントまで付いている。
エアコンが付いてないのか運転席中央に大きな扇風機があった。
旧車の風景 nobutaCG公式ページ こちら
.
« 1972年登場したホンダシビックはとても小さかった。 | トップページ | 福岡市のYahoo!官公庁オークションで…。 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1161727/52082819
この記事へのトラックバック一覧です: 屋根がラクダのこぶみたいな フォルクスワーゲンバス:
« 1972年登場したホンダシビックはとても小さかった。 | トップページ | 福岡市のYahoo!官公庁オークションで…。 »
コメント